- Hancom Docs - Hancom Inc. ㅣ A Subscription-Type Hancom Office
- Use Hancom Docs to access to the latest version of Hancom Office on any platform. Whenever you need, you can create, edit, share documents with others.
Photo by Austin Distel on Unsplash
★ ア래ア韓글(アレーアハングル)
HWP形式は、いまだに官公庁をはじめ多くの作家が使用している、有料の文章作成プログラムです。ただし、表や図以外にも様々な機能があるため、シンプルではない点が最大の欠点です。近年ではオンラインサービスも提供されています。基本的なクラウドに文書を保存することもでき、無料で韓글文書を編集または閲覧できます。
<無料:オンライン編集用>
<有料:PCインストール用>
★ スクライブナー
最も多くの作家が選択した、最も有名な有料の文章作成プログラムです。特に、章単位で文章を書いて移動したり、アウトラインを作成する際に役立つようです。価格は少し高めです。2023年9月1日現在、Standard Licence for WindowsとiOSは88,000円。Educational Licenceは74,800円です。scrivener discountでクーポンを適用して購入しても、いくらか負担が大きい金額ですね。1ヶ月間の無料使用が可能なので、体験してから気に入れば正式に購入するのが良いでしょう。最近では「スクライブナー無作法(むざこう)に倣う(ならう)」という日本語の本も出ているので、参考にするのも良いかもしれませんね。
https://www.literatureandlatte.com/scrivener/overview
★ ダークルーム(文章作成エディター)
フルスクリーンで文章を書くことができます。英語に最適化されているため、日本語が少し不安定なのが欠点です。とにかく実行すると、黒い背景に蛍光緑のフォントで文章を書くことができます。コーダーに適していると思いますが、とにかく集中力を高め、右クリックで設定に入ることができます。もう更新されないようです…でもなぜおすすめなのかというと、かっこいいからです。
★ FocusWriter(文章作成エディター)
これもダークルームと似ていますが、灰色の背景です。上部にカーソルを合わせるとメニューが表示され、様々なものを操作できます。タイマー+アラーム機能や1日の目標量設定もできますが、英語タイピング基準なので、あまり意味がないかもしれません。
★ Typora(文章作成エディター)
シンプルで無料なので、一度は使ってみる価値があります。2023年9月1日現在、有料化され、14.99ドル(税別)で提供されており、15日間の無料体験が可能です。macOS、Windows、Linuxまで対応しています。
★ Evernote(参考資料DB構築)
Evernoteは、アプリ、ウェブ、PCプログラムすべてを提供するプログラムです。一部無料なので、容量に制限があります。容量を追加したり、デバイスを追加するには、料金を支払って使用する必要があります。似たようなプログラムには、NotionやObsidianなどがあります。
https://evernote.com/intl/ko/
★ PicPick(画面キャプチャ)
テキストをコピーできないように設定されている場合や、写真と一緒に見なければならない場合、またはレイアウトが必要な情報は、PicPickでキャプチャしてEvernoteに保存し、簡単に整理して別のスクラップフォルダに分類しておくのが便利です。企業や団体、個人を含むすべてのユーザーに無料で提供されています。インストール後、右下に固定アイコンが表示されますが、キャプチャが必要な場合は右クリックして画面キャプチャモード>必要なモードでキャプチャすると、すぐにウィンドウが開きます。ペイントを開かなくても簡単な修正が可能で、不要な広告は一切ありません。
https://picpick.app/ko/
コメント0